~ 2011年12月掲載 ~
秋吉台の原風景を守る、火道切りに参加しよう!




そして、秋吉台の原風景を守るための活動の代表といえるのが、年に一度行なわれる早春の風物詩、山焼きです。山焼きをすることにより、春には新たに草木が芽吹き、緑の台地が創られます。しかし、実はその山焼きを行なうのも大変な重労働。
今回は、その実情を中屋さんに伺ってみました。
今回は、その実情を中屋さんに伺ってみました。


- まず、山焼きとはどういったものですか?
- 年に一度、草木が芽吹く春を迎える前に、秋吉台の台地に火をつけ、台地一面を焼き払う作業です。そうすることで、あちらこちらで起きている灌木の茂みや森林化現象を防ぎ、台上を保っているんですよ。
- やはり大変な作業なんですか?
- 昔は集落ごとに山焼きエリアを決めてやってたんですけどね。今は、地域の人も少なくなって高齢化して、「うちではとてもできない」という声も上がりはじめています。まぁ、それだけ大変な作業なんですよ。例えば火道切り(防火帯)は、5m幅、周囲17km。山焼きに携わる人が1,000人くらいいたとして、単純に一人当たり17mもの間を受け持つようになるからね。火の管理をするには大変な広さです。これで人数が倍でもいれば、ずいぶん楽になりますよね。
- その山焼きには一般の人も参加できるんですか?
- 実際、山焼き自体には、希望者は結構いますよ。しかし、“火をつける”前に、事前にもっと必要な作業が火道切り、火道づくり。草を刈って、火が通る道を作ることでスムーズに火が燃えるとともに、よそに火が燃え移ることも防ぎます。その火道切り、火道づくりの作業をする人が少ないんですね。ですので、3年前からは、「火道切り」「火入れ」をセットにして一般の方にも参加してもらうようにしています。
- 火道切りとはどんなことをするんですか?
- 最初に火に関しての心得、火入れに関する注意などを話して研修を行なった後で、一般の方には手鎌で草を刈ってもらいます。斜面が多く、石灰岩もあるので、意外に草刈り機で思うように草刈りもできないんですよ。そして、その刈った草を内外に運ぶのがとにかく重労働!でもただ大変な思いをしてもらうだけではつまらないと思うので、台地の話をしながら作業したり、バーベキューやお弁当やあったかい食事を用意してお昼を一緒に楽しんだりして、気軽に参加してもらえるようにしています。
- 今年の火道切りはこれからですか?
- 第一回目は11月13日に、厚東川から工業用水を利用している企業の社員やその家族の方々36人が参加して行なわれました。これから、12月、1月、2月にも月に1回行ないます。ぜひ一緒に参加して、秋吉台の魅力をど真ん中で感じて欲しいですね。
参加された方には「山焼き研修終了証」もお渡ししています。
日時/火道切り12月11日(日)、火道づくり1月15日(日)、2月5日(日)
9:00~13:00 ※ほっとビレッジ美東に8:50集合
場所/秋吉台 真名ヶ岳付近
参加費/¥1,500(昼食、飲み物、保険) ※前日宿泊は¥7,000(1泊2食、参加費)
定員/30名(自己責任で行動ができる中学生以上)
締切/12月11日の回は12月3日(土) ※他はご確認下さい
問合せ/体験民宿 ほっとビレッジ美東 08396-2-2285
問:08396-2-2285
※ランチは11:00~15:00、月曜・金曜休み
http://www.c-able.ne.jp/~ukiuki/
中屋さんに秋吉台のことを教えてもらいながら、秋吉台の散策や物づくりが体験できるアットホームな民宿。お食事だけでもでき、ハンバーグ定食¥1,200や炭火焼き肉を楽しむこともできますヨ。
- ▲炭火焼肉セット 1人前¥2,000円(要予約、2名より) ※写真はスイーツセット¥350付
- ▲大豆チーズ入り、手づくりスコーンも絶品!
秋吉台高原牛をはじめ、鹿野高原豚、長州鶏など、地元の自慢の味をたっぷりと盛り込んだセット!
ほどよい弾力感とやわらかさ、そして口の中に広がる素材の甘み…一口ごとに感動がおしよせます!!
ほどよい弾力感とやわらかさ、そして口の中に広がる素材の甘み…一口ごとに感動がおしよせます!!
- 目指せジオパーク!(2013.03)
- 美祢ランチめぐり第2弾(2013.01)
- カルスト台地の恵み 美東ごぼう(2012.11)
- 別府弁天池(2012.07)
- 秋吉台リフレッシュパーク(2012.06)
- 第34回 秋吉台観光まつり花火大会(2012.06)
- わくわく体験「森のマルシェ」(2012.03)
- 美祢ランチめぐり(2012.02)
- 秋吉台周辺 素敵なショップ巡り(2012.01)
- そば打ちに挑戦!(2011.11)
- 秋の「秋吉台エコツアー」体験してきました!(2011.10)
- ワクワク♡道の駅探訪(2011.09)
- そうめん流し(2011.08)
- ブルーベリー摘み体験(2011.08)
- キッズサファリ(2011.07)
- ナイトサファリ(2011.07)
- わくわく探検カー(2011.07)
- 第33回 秋吉台観光まつり花火大会(2011.07)